こんにちは、小林です。入院生活29日目です。
今日は、病棟でよくお見受けする慢性疾患について話をしようと思います。
目次
なぜ、精神障害の患者にメタボが多いのかを考察する
私たちは普通の人より感情のうねりを経験しています。うつ状態の時はひたすら寝ているので、基礎代謝ほどしか燃焼しません。それなのに、躁状態のエネルギー不足を補うためやMARTAのような安定剤で高血糖を保つために、過剰摂取を続けてしまいます。その結果、ほとんどのひとがウエストがぽっちゃりします。
糖質を徹底的にコントロールしよう
したがって、日々の糖質管理が不可欠となります。普通の人なら、ここで満足というギアが入りにくいのだと推測されます。
避けるべき食べ物
アスパルテーム・アスファムK
いわゆるカロリー0食品です。コカ・コーラなんかもトクホで出てますが、要注意です。あと、ポカリスエットは問題ありませんが、アクエリアスにはアスパルテームが含まれてます。
結論からいうと、脳は甘味から糖吸収が始まったと誤認識してしまい、さらに食べ過ぎてしまう可能性があります。
果糖ぶどう糖液糖
ボトルの出汁つゆなどに入っているものですね。
ブドウ糖が還元されているので、濃口が好きな方は太ります。よく薄めて飲んでください。
ただ、睡眠導入ドリンクにもこれが使われていますね。昼食後にグルコース・スパイクで眠くなる仕組みを夜に活かしているんだと思います。
ダイエットアプリをフル活用しよう
あすけん(有料版)
私は、あすけんの有料ユーザーです。
毎日、ご飯の写真をアップして、カロリー・栄養計算(AI)してくれます。いう通りにやればちゃんと痩せます。
-
-
グループホームの発展と功罪
入院生活38日目 今日は、グループホームから退去するようにと提言されました。理由は、世話人が朝11時から夜8時まで働いていたのですが、私の病状が24時間悪くなってしまい、それに対応できないと言うことで ...
続きを見る

あすけん(栄養)
食事バランスガイドを参考にしてみよう
睡眠入力も複数回可能

あすけん - 睡眠登録
まとめ
精神障害は生まれつき、または、慢性疾患です。
それをわきまえて、投薬、食事、運動できるかが大事なのです。今は、休息入院の身ですが、それでも、こうやって、言葉を紡いで行きたいと思うわけです。
アイキャッチ画像はtakedahrsによるPixabayからの画像からいただきました。