-
-
Celebrate Recovery
みなさん、こんにちは。小林祥子です。 入院生活34日目。 今日は、私を支える信仰生活の一部であるCelebrate Recoveryの話をしようと思います。 ...
-
-
少食のすすめ
こんにちは、小林です。入院生活29日目です。 今日は、病棟でよくお見受けする慢性疾患について話をしようと思います。 なぜ、精神障害の患者にメタボが多いのかを考察する 私たちは普通の人より感情のうねりを ...
-
-
臨死体験をするとひとはどう変わるのか
2022/4/5
みなさん、こんにちは。 更新が整わなくてすみません。 実は、今、入院しています。 今回の投稿は、投薬調整のために閉鎖病棟に入って、28日目(2022年4月5日)までの記録です。 実は、前回はコンサータ ...
-
-
これで寝られた!不眠対策
2022/2/19
こんにちは、小林です。 躁状態で思考が加速して、寝られないという症状に悩んでしまっている方はおられませんか。ここでは、私の20年間の躁状態への不眠対策について語りたいと思います。※うつ状態は基本多眠に ...
-
-
精神の健康は心身の鍛錬でも作られる
こんにちは、小林です。 この記事は、後述します。 筋トレ 筋トレの順番 動的ストレッチ 筋トレ(無酸素運動) 走る/歩く(無酸素運動) 静的ストレッチ うつ状態の筋トレ 有酸素運動は、走るなど、無理の ...
-
-
就労移行支援に通ってみる
2022/2/12 就労移行
こんにちは、小林です。 後で、寄稿します。 就労移行は計画相談担当と二人三脚 まだ、医師の許可がおりない まとめ もう少し、お待ちを。 アイキャッチ画像はStartupStockPhotosによるPi ...
-
-
脳が不調な人が働くということ
2022/2/19
こんにちは、小林です。後で、寄稿します。 脳の不調には解雇のリスクが伴う クローズド就労で15年働いて、オープン就労を目指す フリーランスを1年やって分かったこと 実は、サラリーマンの8 ...
-
-
社会的資源を大いに活用しよう
2022/2/12 エコマップ
こんにちは、小林です。後で、寄稿します。 エコマップを書いてみた 保育士バンク 2 Pocketsジェノグラム・エコマップの書き方とは?違いや保育での活用方法https://www.hoi ...
-
-
利用者が語る「精神障碍者向けのグループホーム」のすすめ
こんにちは、小林です。昨年まで、麻布の賃貸マンションに住んでおりましたが、ついに、精神障碍者向けのグループホームに引っ越ししました。 精神障碍者向けのグループハウス Photo by taylor h ...